地域への適塩・減塩教育プロジェクト② 「高血圧の一次予防を目的とした薬膳調理実習を開催」

三越5階のエルパーク仙台の調理実習室にて、一般の方を対象とした薬膳調理実習を2回開催しました。調理実習の講師は学生8名です。これまでの成果を発表しました。

1回あたりの定員は25名でしたが、おかげさまで2回とも満員となりました。

教えるは学ぶの半ばという言葉もありますが、高血圧の一次予防の話、適塩の話、薬膳の話、調理実習の説明と、学生にとっては地域の方に説明をするというのは貴重な経験となったようです。


お塩=悪ではありません。適塩を前提に、たくさん食べられないものだからこそ、塩分(調味料)を、しみじみ楽しむのも、一つの考え方です。薬膳も同じです。


学生は立派に講師を務めあげました。お疲れさまでした (^^)


またご参加くださった地域の皆様方、本当にありがとうございました。

ソルトサークル        「地域への適塩・減塩教育プロジェクト」

東北生活文化大学の学生&教員とで行う地域貢献プロジェクトです。 学生においては塩の知識そのものや、宮城県の健康課題である高血圧について地域に出て学ぶことで、東北で必要とされる人材「適塩・減塩に強い管理栄養士」となれるように頑張ります。 教員の立場からは科学的根拠や学術的アプローチを第一にした取り組みを心がけ、教科書レベルにとどまらない最新の栄養情報を地域にお届けしたいと考えています。

0コメント

  • 1000 / 1000